ザ!世界仰天ニュース・おならが止まらない女性の苦しみ(過敏性腸症候群)

2019年1月22日火曜日放送のザ!世界仰天ニュースで特集された「おならが止まらない女性の苦しみ」についてお話しします。

おならを我慢する女性
おならが止まらなくて苦しんでいる女性・Aさんは小学3年生のころからおならが出やすく、恥ずかしさや不安から不登校になってしまったそうです。
また、この時はただの体質だと思っていたそうです。

Aさんは専門学校に通うようになってからもおならを必死に我慢していました。
ある日、クラスの誰かが「なんか臭くね?お前屁こいた?」「いや俺じゃねーし」と話しているのが聞こえてきました。実はこの匂いはAさんのおならのニオイ。それはどうやっても止めることが出来ません。我慢すればするほど激しい腹痛が起こります。おならが止まらず毎日が地獄の苦しみだったそうです。授業中おならが出ないように息を止めていたこともあるそうですが、効果はありませんでした。ニオイの原因が自分だと気づかれているのではと思うようになり、昼食を一人で食べるようになり、エレベーターのように周りを囲まれる場所は避けるようになったそうです。

ごくまれに症状が出ない日もあったそうですが、朝からおなかに違和感があるときは激しい下痢や腹痛に襲われトイレにこもりっきりになってしまいます。
整腸剤やガスを消す薬を飲んでも効き目は感じられませんでした。
Aさんは彼氏におならの悩みをすべて打ち明けました。
すると彼は「気にしすぎ。俺だって屁こくし」といいAさんのすべてを受け入れてくれました。そしてAさんは彼の勧めで病院へ。そして原因が判明しました。
それは過敏性腸症候群(IBS)。

過敏性腸症候群(IBS)
検査で異常がないのに下痢・便秘・腹痛・腹部膨満感などの症状が長期間持続する疾患。

 

軽い症状を入れれば日本人の約10人に1人がこの病気だといわれています。
この病気は下痢型・便秘型・混合型に分けられAさんは下痢型と呑気症によりおならがたくさん出ていたと考えられます。

呑気症
空気を大量に飲み込んでしまいおならやゲップ、腹部膨満感などを引き起こす病気

 

【原因】
腸の粘膜のセロトニンという消化管ホルモンの量が過敏性腸症候群の原因として重要。少ないと便秘になり、多いと下痢になります。
もうひとつの原因はストレスです。
ストレスによる不安や緊張は脳の中枢神経から迷走神経に伝わることで腸の動きが活発になり腹痛や下痢となります。
また睡眠時間が短いことも過敏性腸症候群の原因だと考えられます。

過敏性腸症候群を完治させる薬はありませんが、セロトニンの量をコントロールする薬で症状を抑えることができます。この薬、Aさんが学生の頃は無かったそうです。
Aさんは食事を見直し揚げ物やコーヒーをなるべく摂らないようにしました。すると症状が少し改善してきました。

そんなころ彼の東京での就職が決まり一緒に東京に行くことになりました。
Aさんは東京で事務の仕事に就きましたが、慣れない環境での緊張からまたも腹痛になってしまい、いつおならが漏れ出すかという不安から30分おきにトイレに行くようになりました。
すると「あの子いつも臭くて会議に全然集中できないんだけど」「何回トイレ行ってるんだろうね」「あれはホント迷惑」などと陰で言われるようになり、仕事をやめてしまいました。
このころ彼は家でも仕事をするほど忙しくそれは早朝までかかることもありました。それがAさんのストレスとなり、生活のすれ違いが原因で彼と衝突するようになり唯一の理解者だった彼との関係は終わってしまいました。
Aさんは死にたいと何度も思ったそうです。それからは引きこもる日々が続きました。

しかしそんな彼女に転機が訪れました。
それは過敏性腸症候群に悩む人たちの交流会との出会いです。
Aさんは「もしかしたら何か変われるかも。」そう思い交流会に参加しました。
するとそこには同じ症状に悩みながらも夢を持ち前向きに生きている人たちがいました。
勇気をもらった彼女は現在、自らSNSで呼びかけ過敏性腸症候群で悩む人たちのために交流会を開催しています。

管理人もおならがとまらなくて何十年も苦しい思いをしてきました。過敏性腸症候群(ガス型)・呑気症です。学生の頃は特に辛かった(´_ゝ`)
彼女のように理解者が近くにいることは生活していくうえで支えとなりとても心強いですよね。
管理人のダンナもおならが止まらない私のよき理解者です。色々な場面で支えてもらっています。
最近は低FODMAP食という食事方法を知り、症状が改善されつつあります。

低FODMAP食とは一般的に腸に良いといわれているヨーグルト・リンゴ・納豆・キノコなどの食品を食べないようにするという食事法です。これらの食品は過敏性腸症候群の人には合わないそうです。それにはきちんとした理由があります。
低FODMAPはネットサーフィン中に偶然見つけ、本を買って勉強しました。
ネットで見つけましたがたくさんある健康ブログの中でも低FODMAPの情報量は少ない方だと思います。
このブログではその低FODMAP食について書いていますので過敏性腸症候群で悩んでいる方は参考にしてみてください。
最近低FODMAPを知り、去年ブログを始めたばかりなのでまだまだひよっこですが、頑張って更新していきますのでよろしくお願いします!

[PR]
\ この記事をみんなにシェアしよう! /