FODMAPナビ

FODMAP(フォドマップ)とは?

FODMAPとはある種の糖質のことを言います。私たちがいつも食べている野菜や果物などに含まれています。
“FODMAP”は発酵性(Fermentable)、オリゴ糖(oligosaccharides)、二糖類(Disaccharides)、単糖類(Monosaccharides)、and、 ポリオール(polyols)の頭文字をとってその名がつけられました。

これらの糖質(FODMAP)は小腸で吸収されにくく、たくさん摂るほど小腸内に糖質が溜まっていきます。
すると腸は濃くなった糖質を薄めようとして腸管内に水分を過剰に引き込みます。
結果、小腸内は水分でいっぱいになり腸が刺激されて下痢や痛みなどの症状が現れるのです。
ですので、FODMAPはおなかが弱い人にはあまり適さない食品なのです。

FODMAPは発酵性のオリゴ糖(ガラクトオリゴ糖・フルクタン)、二糖類(乳糖)、単糖類(フルクトース)、ポリオール(ソルビトール・キシリトール)のことを言いますが、これらが含まれている食品は現在「体に良い」とされている食品に多く含まれています。
しかし、おなかが弱い人には一般的に腸に良いとされている食事法(高FODMAP)は合わないのです!

これまで色々試したけど効果が感じられなかった…という人は、FODMAPを制限する低FODMAP食という食事法がおすすめです。

低FODMAP食

低FODMAP食は特定の糖質を避けて食事を続けることで胃腸が改善するという、オーストラリアのモナッシュ大学で開発された新しい食事法です。
「食べて良い食品」「食べてはいけない食品」が決められており、上記でお話ししたFODMAPがたくさん含まれている高FODMAP食品は食べてはいけない食品にあたります。

食品ごとの判定については、FODMAP(フォドマップ)食品一覧にまとめていますので参考にしてみてください。

低FODMAP食をおすすめしたい人

  • 下痢や便秘に悩んでいる人
  • お腹が張る(ガスが溜まる)人
  • お腹がゴロゴロする人
  • 過敏性腸症候群の人

FODMAPの驚くべき効果を実感

サラダを食べる人のイメージ

日本人は、アジアの中でも特にお腹の不調を感じる人が多く、日本人の約14%の人がお腹の不調で悩んでいると言われています。
当サイト管理人である私も、御多分に漏れずお腹にガスが溜まりやすい体質でした。
ひどい時はお腹がパンパンに膨れて痛みを伴うことも…。
病院に通ってお医者さんに相談したり、薬局の整腸剤を飲んだり、書籍やテレビの健康番組の通りに改善法を実践したり…。
あらゆる方法を試してきましたが、どれも気休め程度の実感しか得られず、悪化することもあり…「もう一生治らないのかな」と、半ば諦めかけていました。

そんなある日、低FODMAP食という食事法を知って実践してみたことで、長い間悩まされたお腹の不調が改善したのです。
個人差もあると思いますが、お腹の不調で悩んでいる方には試す価値ありの食事法です。

たった3週間(~6週間)で胃腸が改善する

胃腸が改善した人たちのイメージ

この食事法の一番の利点は、たった3週間(~6週間)試すだけで変化が実感できることでしょう。
私の場合は、「明らかに改善してきている!」と思える変化があったので、お腹の不調に悩んでいる人に少しでも多くFODMAPを知って頂き、胃腸が改善されることの喜びを感じて頂きたくて、当サイトを開設することにしました。

…と、ちょっと胡散臭い文章になってしまいましたが…、今まで色々な改善策を試してダメだった人は、たったの3週間(~6週間)なので「ダメ元」と思って実践してみてください!

今日からあなたも低FODMAP食で健康な胃腸を目指して、腸活(ちょうかつ)を始めましょう!

低FODMAP食のすすめ

低FODMAP食を始めるために、まずは胃腸に関する正しい知識をつけてから、お腹にやさしい低FODMAP食をスタートしましょう!
以下 のステップで記事をお読みください。